令和7年度 昇町地区運動会を開催しました

LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_194
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_62
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_139
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_189
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_246
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_188
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_24
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_30
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_183
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_242
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_177
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_115
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_169
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_174
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_113
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_114
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_161
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_103
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_102
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_107
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_152
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_155
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_198
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_148
previous arrow
next arrow
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_194
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_62
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_139
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_189
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_246
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_188
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_24
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_30
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_183
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_242
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_177
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_115
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_169
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_174
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_113
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_114
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_161
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_103
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_102
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_107
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_152
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_155
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_198
LINE_ALBUM_20250713運動会_250715_148
previous arrow
next arrow

7月13日(日)、「令和7年度 昇町地区運動会」が春日市総合スポーツセンター メインアリーナにて盛大に開催され、約420名の参加者と共に大盛況のうちに幕を閉じました。

昨年に引き続き、春日市総合スポーツセンターでの開催となりました。
屋外は厳しい暑さでしたが、アリーナ内では参加者の皆さんの熱気が溢れ、白熱した競技が繰り広げられました。
ご多忙の中、春日市長をはじめ多くの来賓の方々にご臨席賜り、心より感謝申し上げます。

昨年度実施したアンケートの意見を参考に、今年は競技内容に新たな工夫を凝らしました。
特に「たくさんの競技に参加したい」というご意見が多かったことから、より多くの方が競技に参加できるよう全体の参加人数枠を増やし、高齢者や大人が子どもたちに遠慮することなく楽しめるよう年齢別の参加人数を設定しました。

また、チーム分けについては、昨年度の参加状況から各地区の参加人数が把握できたため地区別にチームを編成しました。
これは、「応援席にいたが、周りに知っている人がおらず寂しかった」というご意見を取り入れたものです。
さらに、今年度は「昇町地区自治会員の自治会員による自治会員のための運動会」をテーマに掲げ、自治会加入者のみが参加できる形での告知を行いました。
自治会加入のメリットを少しでも感じていただき、今後のイベントにも繋げていきたいと考えております。

当日の参加者数は約420名と昨年より微減しましたが、参加者の皆さんの笑顔と真剣な表情が印象的で、会場は大いに盛り上がりました。
どの競技も心から楽しんでいただけたことを大変嬉しく思います。

今年度は特に「防災」を意識した運営を行いました。
春日市総合スポーツセンターが災害時の避難場所となることを踏まえ、競技種目には「防災〇✕クイズ」や「消火バケツリレー」など、防災に関する要素を取り入れました。
チーム種目では、最終的に黄色チーム(昇町4・8丁目、一の谷)が優勝を飾りました。
黄色チームの皆さん、本当におめでとうございました!

今回も71件ものアンケートにご協力いただき、貴重なご意見を多数頂戴しました。
これらのご意見を参考に、来年度は参加者全員がより一層楽しめる運動会を目指し、準備を進めてまいります。

本運動会の開催にあたり、隣組長をはじめ、女性の会、春日高校の皆さん、中学生部伍会、春日小おやじの会、有志ボランティアの方々など、多くの方々に競技の進行などで多大なるご協力を賜りましたこと、心より御礼申し上げます。
また、地域の企業の皆様には多大なるご協賛をいただき、誠にありがとうございました。

この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
0