令和6年度 事業計画
年間計画について

私たちが住む地域は、長年にわたって培ってきた温かい人間関係と、助け合い・支え合いの精神によって支えられてきました。しかし近年、都市化や高齢化の影響により、地域コミュニティの希薄化が進むとともに、自治会への加入率も低下傾向にあります。
地域コミュニティは、災害時の避難や防犯、子育て支援、高齢者の見守りなど、様々な場面で重要な役割を果たします。また、住民同士の交流を通じて、孤独感を解消し、心の豊かさを育む場としても不可欠です。自治会は、地域住民が安心して暮らせる環境づくりに貢献するために重要な役割を担っています。
今後も地域の皆様のご理解と連携・協力をいただきながら、地域の皆さんが安全で安心して暮らせて、子どもから高齢の方々まで楽しく活気あるまちづくりを目指し、状況に応じた柔軟な自治会運営を進めて行きたいと思います。

令和6年度の重点推進として、下記の項目を進めてまいります。
① 地域の希薄化や孤独化を解消し、より一層コミュニケーションが盛んな地域を築いていく為の取り組みを計画・実行していきます。
② 昇町地区自治会の地区ニュース、ホームページ、お知らせメール、公式LINEを通じて、自治会会員の皆さんへ自治会の活動の「見える化」を行い、地域の最新情報や行政関連情報などを広く発信します。
③ 防犯対策の一環で、防犯灯の維持管理と毎月実施している地域防犯パトロールの充実化を促進していきます。
④ 防災対策として、防災訓練、災害図上訓練(DIG)、救命講習会の開催、防災備蓄品等の棚卸、整備・補充を行います。
⑤ 「ご近所のつながり活動」、「ふれあい・いきいきサロン」、「子育てサロン」を通じて、高齢者や子育て世代のコミュニケーションの場づくりを定期的・継続的に開催します。
⑥ 「のぼりまち夢プランCAFÉ」、「コミュニティ食堂昇町」の活動を通じて、幅広い世代の居場所づくりを継続します。
⑦ コミュニティ・スクール(地域、学校、家庭)の協力体制の推進を図ります。

前年度の自治会事業等の評価・検証を踏まえて、地域の皆さまが積極的に参加できるように、令和6年度の事業計画を次のとおり予定しています。

環境安全部 事業計画

住民の皆さんが安心して暮らせる地域環境を実現するための各種施策を図ります。
また、地域の皆さんと一体となって各団体とも連携しながら、「安全安心まちづくり」を目指し、生活環境の改善、防犯・防災活動を推進していきます。

1 環境
(1) 春日市自治会連合会の主催による春・秋のクリーン作戦を実施します。
春:5月12日(日) 秋:11月10日(日)
(2) 資源回収(リサイクル)を推進するため、自治会独自の廃品(古紙、段ボール、古着、アルミ缶)の回収を実施します。(回収は専門業者に委託)
回収日時:毎月第1木曜日 午前9時までに出して下さい
回収場所:各地域の資源集積場所
(3) 公民館には、段ボール、古紙、衣類・古布、アルミ缶の専用回収倉庫を設置しており、日曜・祝日以外の9時30分~19時に持ち込み可能です。
また市の委託で有害ゴミ(蛍光灯管・乾電池)も公民館の段ボール回収倉庫内の専用ボックスで回収しています。
(4) 令和みずき会と女性の会による地域・公園・児童遊園の定例清掃活動を実施します。
(5) 女性の会の皆さんと、公民館周辺に四季折々の花を植える「花いっぱい推進活動」を行います。
(6) 12月15日(日)に隣組長と地域住民を対象に、参加者を募集して昇町公民館の大掃除を行います。

2 防犯 
(1) 毎月第2金曜日に、地域の皆さんと連携して「防犯パトロール」と「青パト」巡回活動を実施します。(4月~9月は午後8時から、10月~3月は午後7時から開始)
(2) 不審者・犯罪情報等は、警察と連携して注意喚起や情報提供を行います。
(3) 防犯灯の点検・補修、及びLED灯への新設・取替等の設置に努めます。
(4) 子どもたちの安全な登下校のため、各団体による見守り活動を推進します。
(5) 昇町地区の生活や環境を守るため、散歩や買い物を行いながら、子どもたちや高齢者を見守る『ながら見守り』ボランティアを随時募集します。

3 防災 
(1) 春日中学校区4地区による合同自主防災訓練を実施します。
(2) 昇町地区自主防災訓練の一環として、災害発生時における避難誘導訓練、初期消火訓練、AED講習等の救命訓練等を開催し、防災知識の普及啓発に努めます。また、9月15日(日)に隣組長を対象に災害図上訓練(DIG)を開催し、防災意識の向上に努めます。
(3) 様々な災害に備えて、防災・避難所用の資機材及び備蓄品の充実を図ります。

健康福祉部 事業計画

1 健康福祉部の主催事業
(1) 敬老祝賀会は、9月8日(日)春日市社会福祉協議会にて開催します。
祝賀会に出席されない方全員に、記念品を配布します。
(2) のぼりまち夢プランCAFE
毎月第1月曜日(祝日の場合は次週の月曜日)に昇町公民館にて、地域住民の皆様の交流の場、語らいの場として開催します。
(3) 住民健康づくりの一環として、「減塩味噌づくり」を開催します。
(4) 福祉広報「さくら」を昇町ニュースに掲載します。

2 福祉推進委員会活動
(1) 安心生活創造事業として、「ご近所のつながり活動」を通して、独居高齢者の見守りを実施します。また、「ご近所のつながり活動会議」を年3回開催します。
(2) 「ふれあい・いきいきサロン(65歳以上の昼間独居者が対象)」を、毎月第4金曜日に計画します。
(3) 地域の高齢者が参加できるバスハイクを実施します。
(4) 「子育てサロン(未就園児と保護者が対象)」を、毎月第2火曜日に計画します。
(5) 福祉推進委員会の自主研修会を開催します。
(6) 社会福祉協議会が開催する研修会に参加します。

育成部 事業計画

1 小中学生子ども会
(1) 子どもリーダー(5・6年生)の育成をサポートしながら、子どもたちの計画イベントの開催・運営・サポートをしていきます。
(2) 夏休み中のラジオ体操を実施します。
(3) 夏休み中に公民館を開放し、勉強やその他の学びの場を提供します。

2 部伍会のサポート
(1) 部伍会(中学生)が地域の為に働く「地域貢献活動」のサポートをしていきます。
(2) 春日中学校のCS推進会を通じて、部伍会からの意見を反映した自治会行事の開催をします。

3 コミュニティ・スクール活動
(1) 地域の子どもたちの育成を見守る活動を推進していきます。
(2) 春日小学校運営協議会を通じて、学校と地域と保護者がお互いにコミュニケ—ションをとれるような取り組みを進めていきます。

コミュニティ部 事業計画

1 昇町地区運動会
(1) 開催日 : 7月28日(日)
(2) 場 所 : 春日市総合スポーツセンター メインアリーナ
(3) 内 容 : 天候に左右されず、また、運動会の準備のお手伝いをしていただく隣組長の負担を減らすことも含めて、場所を春日市総合スポーツセンターのメインアリーナで開催します。運動不足の体に刺激を与えると共に、隣組や地域住民同士の親交を深める機会を作ります。

2 昇町地区秋まつり
(1) 開催日 : 10月12日(土)
(2) 場 所 : 春日小学校 校庭
(3) 内 容 : 例年会場準備のお手伝いを隣組長に協力いただいていますが、近年の猛暑で熱中症などの心配を少しでも減らすべく、夏から秋へと移行します。内容は今まで通り、歌や演奏・踊り、食べ物・飲み物のお店、抽選会などで多くの地域住民の方々に楽しんでいただけるまつりを開催します。

3 昇町地区もちつき交流会
(1) 日 時 : 12月8日(日)
(2) 場 所 : 昇町児童遊園
(3) 内 容 : 誰もが気軽に参加できて、もちつき体験を通して小さな子どもから高齢者の方までが世代間交流ができるように開催します。

4 春日中学校区ふれあい事業
(1) 開催日 : 令和7年2月2日(日)
(2) 場 所 : 春日中学校 校庭、体育館
(3) 内 容 : 春日中学校区4地区(昇町、小倉、弥生、須玖南)自治会合同によるニュー
スポーツを通しての親交会を開催します。

広報 事業計画

昇町地区住民の皆様に、地域行事や自治会の活動だけでなく、皆さんの安全・安心や健康に関する事を含め、幅広く地域に密着した情報をタイムリーに提供するために、本年度もカラー印刷の「昇町地区ニュース」を毎月1回(1日付)、回覧物の配布に合わせて発行していきます。
また、昇町地区自治会のホームページを活用して、地域の皆さんへ自治会や地域の情報、関係団体、行政関連の情報などを広く発信していきます。
さらに、ホームページや安心・安全メール、公式LINEを活用し、情報発信をしていきます。

URL:https://noborimachi.net

その他 事業計画

1.コミュニティ食堂昇町

小さな子どもから高齢者までが一緒にあたたかいご飯を食べながら、共に関わりあえる居場所づくりの為に開催します。

(1)開催日  : 奇数月の土曜日(各月に1回)
(2)開催時間 : 11時30分~13時30分
(3)参加費  : 学生以下無料、大人200円(70歳以上は無料)
(4)場 所  : 昇町公民館

2.こども将棋教室

(1)日 時 : 毎月1回程度 土曜日 9時~12時
         ※ 講師の都合により、開催日が変更となる場合があります。
(2)場 所 : 昇町公民館 2階会議室
(3)講 師 : 日本将棋連盟指導員 尾前 龍二氏

昇町地区公民館 施設維持管理計画

1 公民館の定期的清掃および機械警備の業者委託
   公民館を綺麗に快適に利用でき、また防犯対策を維持するために、清掃業者および警備業者
 への委託契約を継続します。

2 公民館内の備品・内装品の補充、更新の予算
   公民館内外の備品、内装品を更なる充実を図ります。