生涯学習部

コミュニティ食堂昇町

『コミュニティ食堂昇町(通称:コミ食)』は、2017年(平成29年)に春日市昇町自治会の生涯学習部の1つの事業として立ち上げました。

コミュニティ食堂昇町は、分かりやすく言うと「子ども食堂」です。
「子ども食堂」とは、こどもが一人でも安心して来られる無料または低額の食堂のことです。
「子ども食堂」は、貧困家庭の子どもに食事をさせるところと誤解されることが多いですが、本来は子どもが一人で食事する孤食を防ぎ、さまざまな人たちの多様な価値観に触れながら「だんらん」をする「居場所」のことだと考えています。

そして、私たちのコミュニティ食堂昇町はもっと幅を広げ、子どもだけなく小さな子どもから高齢者まで関係なく一緒にあたたかいご飯を食べ、共に関わりあえる居場所づくりを目的としています。

『あたたかいご飯をみんなで一緒に食べよう!!』

小さなお子様連れのご家族も学生さんもおじいちゃん、おばあちゃんも同じ場所に集まり関りを持ちながらご飯をいただく。
そんな当たり前のようであたりまえでないあたたかい食堂を皆さんと一緒に作り上げていきたいと思っております。

またコロナ禍の現在、ふくおか筑紫フードバンクさんの全面協力により、定期的に食材の配布をする「フードパントリー」やお弁当を配布する「お弁当パントリー」を開催しています。
事前に配布情報を発信したいのですが、密になってしまうため配布直前に「安心安全メール」や「安心安全LINE」、「コミ食LINE」でお知らせをしています。


コミュニティ食堂昇町の公式LINEはこちらから追加できます

昇町子ども将棋教室

・考える力を養ってほしい。
・試合や教室での出会いを大切にしてほしい、将棋を通じてたくさんの友達を作ってほしい。
・将棋で心を鍛えてほしい。

将棋が大好き!!将棋が楽しい!!
そんな子ども達を対象に、アンビシャス運動の一環として将棋教室を運営しています。
対象年齢は、幼稚園から中学生までです。

無料体験も随時実施していますので、ご興味のある方はご連絡ください。

場所(主催):昇町地区自治会
常任講師  :尾前 龍二 六段(日本将棋連盟指導棋士)
開催曜日  :不定期(土曜日(10:00~12:00))
対 象   :幼稚園・小学生・中学生
年会費   :2,000円(1年分)※試合や大会の場合は実費
参加人数  :約75名

昇町地区餅つき交流会

日時:令和3年12月12日(日)午前中
場所:昇町児童遊園(公民館前 通称:ロケット公園)

自治会役員に、地区関連協力団体とボランティア生徒の協力を得て、盛り上がった交流会を開催したいと思います。

のぼりまち夢プランCAFE

日時:毎月第1月曜日(祝日の場合は次の月曜日)13時~15時
場所:昇町地区公民館 1階 和室

地区のコミュニケーションの場作りのひとつとして、毎月一回開催しています。
オリジナルのホットコーヒーに、少しのお菓子を付けて提供します。手作りの
スイーツを楽しんでいただく日もあります。

生活安全部

防犯パトロール

毎月第二金曜日に地域の皆さんと連携して防犯パトロールと青パト巡回活動を実施しています。
(4月〜9月は午後8時から、10月〜3月は午後7時から開始)

パトロールの時に、防犯灯が切れているところはないか?、防犯灯が新しく設置されたら良い場所などを確認しています。
隣組長を中心にパトロールを行っていますがどなたでもご参加いただけます。

普段通らない道を歩くのも楽しい経験です。皆様のご参加をお待ちしています。

自主防災訓練

毎年、自主防災訓練の一環として春日市安全安心課や地元消防団の協力をいただき
災害図上訓練【DIG】や避難所運営ゲーム【HAG】を行っています。
また総合消防訓練として避難訓練、消火器の使い方講習会などを行っています。

ながら見守り

昇町地区自治会では、子どもたちや高齢者などの安全・安心を守るため、学校・警察・地域が協力連携して、「地域の見守りの目」を増やしていく取り組み『ながら見守りボランティア』を随時募集しています。
散歩や買い物等をしながら、缶バッジを身に付けることで、少しでも「防犯の視点」をもって、子どもたちや高齢者などを無理のない範囲で見守って頂ければ幸いです。
18歳以上の方で趣旨にご賛同いただける方は下記のお問い合わせよりお申し込みください。
なお、登録者には、事前説明会の開催を予定しております。その際、防犯グッズの
缶バッジ・腕章・ベストを無料でお渡しいたします。

『ながら見守り(ながら防犯)』のススメ
~日常生活でできる防犯活動~

『ながら見守り(ながら防犯)』とは、買い物やウォーキングなどの日常生活の中で、少しだけ「防犯の視点」をもって、地域の子どもたちや高齢者などを見守る取り組みです。
日常生活の中に、防犯の視点を取り入れるとともに、地域の「異変」「異常」「危険
個所」に気づき、それを防犯等の活動に関わる人、自治会・警察などに伝えましょう。

家にいながらできる防犯活動

●通学中の子どもたちを家の中から見守る
無理せず、できる日のできる時間に、窓・ベランダなどから子どもたちを見守る。
(一人暮らしの高齢者の見守りにもつながります。)

●83(ハチサン)運動

朝8時、昼3時の子どもたちの通学時間に合わせて外の用事を行う。
(庭の手入れや花の水やり、外の掃除など)

移動しながらできる防犯活動

●買い物、ウォーキング、犬の散歩、通勤など

地域の「異変」「異常」「危険個所」に気づき、伝える。

●車の運転をやりながら

運転中の車両にパトロールステッカーを掲示

挨拶や会釈等による間接的な防犯活動

●あなたに代わって地域でがんばっている、

青パト・防犯ベストを身に付けた方などへの挨拶や会釈
活動者のモチベーションアップや、知っていれば地域の異変を伝えやすくなります。

期待される効果

見守りの目が増えることで、地域の防犯抑止力が向上します。
皆様の見守りの目が、子どもたちや高齢者などの安全につながります。

育成部

子ども会

昇町子ども会は、春日小学校に通う昇町・一の谷地区すべての子どもたちが参加できる『地域の子ども会』となりました。(会費は必要ありません)

また、最近は小倉地区の子ども会とコラボ企画も多く、春日小学校に通うすべての子どもたちが参加できるようなイベントが盛りだくさんです。

「何かをしないといけない」ではなく、学校では体験できない事や子どもたちが楽しめる事を企画したり、子どもたちが主体性を持ってリーダーをしたり企画や司会ができる「リーダー的な存在」の育成も目指しています。

保護者の皆さんは、子どもたちと一緒にイベントに参加したり、「こんな風な事をしたら楽しそうじゃない?」という企画作りに参加したりしていただければと思います。

生活環境部

春日市クリーン作戦

春日市では春と秋の2回市内全域で一斉に地域の清掃活動を行っております。
毎回、多くの方々に参加して頂き町内の清掃をしています。
自治会では春日中学校の生徒と一緒に、一の谷3号公園・金塚池公園の清掃を行っています。

令和みづき会と女性の会による清掃活動

協力団体の「令和みずき会」や「女性の会」の皆さんが、町内や公園等の定期清掃をしています。

資源ごみ回収倉庫の設置

段ボール、古紙、古着、アルミ缶、乾電池、蛍光灯管の持ち込みが出来ます。
月曜日から土曜日(祝祭日除く)の9時30分より19時まで。

廃油回収 公民館玄関内
月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝祭日を除く)の9時30分より15時まで。

健康福祉部

ふれあいいきいきサロン

日時:毎月第4金曜日の10時~12時
場所:昇町公民館 1階和室

独居(昼間独居も可)で、65歳以上の方が対象です。(参加費無料)
お友達を作りたい方いらっしゃいませんか。
福祉推進委員一同お待ちしています。

子育てサロン「ぽぴーくらぶ」

日時:毎月第2火曜日 10時~12時
場所:昇町公民館 1階和室

昇町・一の谷に住んでいるお母さんと未就学児が対象です。(参加費無料)
広い部屋でお子さんと一緒に遊びませんか。
スタッフ一同お待ちしています。

健康づくり講座

健康福祉部では、令和元年度より自治会員対象に住民健康づくりの一環として、健康づくり講座を開催しています。
毎年11月頃に予定しています。

令和元年度は10月に講師を招いて、「フレイル(虚弱)」の予防・改善を学びました。
11月には味噌づくりを体験しました。
令和2年度は好評だった味噌づくりを11月に行いました。 

敬老祝賀会

昇町地区自治会員の80歳以上の方を対象に毎年敬老祝賀会を開催しています。

2部形式で、第1部は式典、第2部は演芸にて参加者の皆様に楽しんで頂いています。

80歳・88歳・90歳の方には、自治会からの祝品をお渡ししています。

スポーツレクリエーション部

ふれあい事業

6月頃行われます春日中学校区の4つの自治会で、スポーツを通じて交流を図り、例年ニュースポーツを行っています。
ニュースポーツとは20数年前に『軽いスポーツ』『レクレーション』的なスポーツとして考案されたものです。

一般的には競そうスポーツと異なり手軽に誰もが楽しく参加できるスポーツです。主にアジャタ(玉入れ)とカローリングを行っています。

夏祭り

8月初旬に行われます。
ステージでは、kidsダンスやフラダンス、春日太鼓などを催しています。
また出店では商工店会やおやじの会、ゆり工房、子ども会などによる食べ物やジュースの販売やゲームやくじ引きなどをしています。

最後には、お楽しみ抽選会もあります。
特賞など多数景品を用意しています。

地区運動会

秋に行われます運動会は、組を8ブロックに分けて行います。
団体戦では、玉入れや玉運び、リレーなど。

個人戦では、借り物競争やグランドゴルフによるホールインワンを目指した競技などがあります。
参加賞を多数用意しています。