第51回コミュニティ食堂昇町を開催しました

LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_26
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_10
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_67
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_7
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_4
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_35
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_40
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_41
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_44
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_48
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_50
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_59
previous arrow
next arrow
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_26
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_10
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_67
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_7
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_4
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_35
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_40
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_41
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_44
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_48
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_50
LINE_ALBUM_20251115 第51回コミ食_251117_59
previous arrow
next arrow

11月15日(土)、「第51回コミュニティ食堂昇町(通称:コミ食)」を開催しました。
今回のコミ食は、11月とは思えない20度を超えるポカポカとした秋晴れに恵まれました。
この過ごしやすい気候も手伝い、公民館は開場前から多くの方にお集まりいただき、会場は温かい活気に満ちた一日となりました。

今回のメニューは、子どもたちの大好物である「チキンカレーライス」をメインに、「そうめんマヨサラダ」、「フルーツポンチ」をご提供しました。
メインのカレーは、博多食肉さんからいただいた鶏肉と、ゆめ畑さんの新鮮な野菜をたっぷり使った、栄養満点の仕上がりです。
参加された方からは「普段は家で野菜がたくさん入っていると食べないのに、コミ食では食べるんですよね」という保護者の方の声や、「おいしかったから5杯もおかわりしました!」と、満足そうに報告してくれる子どもたちの様子も見られました。
残食が前回よりも大幅に減っていたことも、調理スタッフにとって大きな喜びでした。

この賑わいの背景には、地域で支えてくださる方々の存在が不可欠です。
今回も、ふくおか筑紫フードバンクさん、RUSH FARM(ラッシュファーム)さん、りゅう農園さんなど、本当に多くの個人・団体様から貴重な食材をご提供いただきました。
この場を借りて心からの感謝を伝えたいと思います。

当日は天候にも恵まれ、会場はオープンからわずか15分ほどで受付が100名を超えるという賑わいを見せました。
最終的な参加者は、244名(子ども:134名、一般:55名、70歳以上:15名、スタッフ:40名)と過去最高を記録しました!
公民館内の待合室に入りきれない方々が、外のロケット公園で楽しく過ごしながら順番を待つ光景も見られました。
また、今回はいつもより小さな子ども連れの方が多く、コミュニティ食堂の存在が地域に少しずつ浸透してきていることを実感しました。

これだけ多くの方が参加してくださったにもかかわらず、現場が滞りなく進んだのは、スタッフの確かな連携があったからです。
この日は新たに2名の方がスタッフとして加わりました。さらに、今回も春日中学校ボランティア放送部の生徒5名が協力してくれ、テキパキと動く中学生の姿に、新しいスタッフも感心していました。
ベテラン、新人、そして学生ボランティアが一丸となって、参加者の方々を温かく迎え入れることができました。

次回の「コミュニティ食堂昇町」は、令和8年1月24日(土)に開催予定です。
今回お越しになれなかった方も、ぜひ一度足を運んでみてください。
地域の皆様と共に、また笑顔あふれる一日を迎えられることを楽しみにしています。

この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
0