第50回コミュニティ食堂昇町を開催しました

LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_43
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_20
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_54
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_49
LINE_ALBUM_2025092750_251015_21
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_42
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_37
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_12
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_10
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_4
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_2
previous arrow
next arrow
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_43
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_20
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_54
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_49
LINE_ALBUM_2025092750_251015_21
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_42
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_37
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_12
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_10
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_4
LINE_ALBUM_20250927 第50回コミ食_251015_2
previous arrow
next arrow

9月27日(土)、「第50回コミュニティ食堂昇町(通称:コミ食)」を開催しました。

10月を目前にして記録的な暑さとなった当日、同じ春日市の岡本地区では「弥生の里かすが奴国の丘フェスタ」が開催されることもあり、来場者数が気になるところでした。
しかし、記念すべき50回目の節目ということもあり、多くの方にご来場いただきたいと願っていました。

そうしてスタートした50回目のコミ食ですが、日頃から受付、高齢者対応、デザートなどを担当するスタッフが急遽欠席となり、波乱の幕開けとなりました。
いつもの頼れるスタッフが不在となり、一時はどうなることかと心配しましたが、これまでの50回で培った経験値と、他のスタッフによる見事なサポート体制のおかげで、混乱なくスムーズに運営を進めることができました。
ある意味、「もしもの時」の予行練習ができたことは、今後の運営を考える上で貴重なシミュレーションとなりました。
特に、今回も春日中学校ボランティア放送部の生徒さんたちが多数参加し、受付や配膳をサポートしてくれたおかげで、大変助けられました。

今回のメニューは、「サツマイモご飯」「鯖とサワラの塩焼き」「鶏肉と野菜たっぷり味噌汁」「青菜と錦糸卵の和え物」「カナッペ」と、非常に盛りだくさんの豪華な内容でした。
全く意識していなかったのですが、常連の方から「50回記念でメニューが豪華なんですか?」と言われて初めて気がつきました。
「コミ食はいつも豪華ですよ!」と自信を持って答えておきました(笑)
特に「鶏肉と野菜たっぷり味噌汁」とデザートの「カナッペ」は子どもたちにも大人気で、たくさんおかわりしてくれる姿が見られ、スタッフ一同嬉しく思いました。

今回も、ふくおか筑紫フードバンクさん、博多食肉さん、RUSH FARM(ラッシュファーム)さん、マルワ産業さん、道の駅おおきさん、ゆり工房さん、ゆめ畑さんなど、たくさんの方々から食材をご提供いただきました。
また、こばやし眼科さん、ハッピープラン株式会社さん、荒木歯科医院さんからは寄付もいただきました。
皆様の温かいご支援に心より感謝申し上げます。

来場者は、スタート時はゆったりとしたペースで、やはり「奴国の丘フェスタ」の影響があるかと懸念しましたが、その後は途切れることなく人が訪れ、蓋を開けてみればいつもと同じくらいの賑わいとなりました。
今回の参加者は209名(子ども:109名、一般:47名、70歳以上:20名、スタッフ:33名)でした。
また、小さなお子さん連れの家族が2組、初めてコミ食に来てくださったことも特筆すべき喜びでした。

次回のコミ食は、11月15日(土)に開催します。
今回ご参加いただけなかった方も、ぜひ次回お越しいただけるのをお待ちしております!

この記事が「いいね!」と思ったらクリックお願いします(^^)
0